先日埼玉県で、陥没した道路にトラックが転落する事故が起こり
、1週間が経ちました。
道路の下の土が流失し、空洞になっていたとのこと。
日本では長年の間に水道管や下水管などが地中に埋められ、
街はどんどん衛生的になり、美観も整ってきました。
しかし、それがメンテナンスの難しさと
引き換えになっている気がします。
高度成長期に急速に整備されてから50年以上経ち、
老朽化した設備は全国各地にありますが、
地中では簡単に状態を確認できません。
インフラの老朽化問題は、これからも次々と表面化すると思われます。
自分の周りでも今回のような事があるかも・・・
もし自分が巻き込まれたら・・・
給排水が滞り、避難指示が出て数日間帰宅できない時は・・・
とシミュレーションする事も大切かもしれませんね。
因みに私は、長期保存水を数本、車に載せました。
飴ちゃんも常備しています。
(今のところ、初対面の方と仲良くなるきっかけにも役立っています!)